投稿

デジタル秤

イメージ
関東地方も梅雨入りしたみたいだし、来週からは鮎解禁でラジコンもオフシーズン入りですね。 さて②、N野さんのお勧めもありW辺さんも欲しいというので、小型のデジタル秤買ってみました。 今まではMAX-2kg、1g精度の物を使って飛行機やモーターの体重測定に重宝していましたが、エポキシやFRPの軽量には精度なく不便していました。 物はMAX-100gで0.01g精度。たばこ箱くらいのサイズを想像していたのだけど、昨日届いたらたばこの半分くらいと小型。写真の単三電池と比べてくださいな。 さあ、これでいつも目分量でやっていたエポキシも0.01g単位で混合~!?? うーーーん、アラルダイトを100:38で混合するには重宝すると思います。 さて、今週末は雨の予報だから、ゆっくりUproarでも完成させよう。

絹張りドープの破れの修理方法?

イメージ
今年のGWはカレンダー通り。風が強かったり雨の日があったりですが、概して良い天気かと。 今日はクラブのY屋さんの結婚式ですが、天気が良いので新郎さんは結婚式場ではなく飛行場に来たいとさきほどメールありました。 ところで、25年くらい前に製作したスカイカンガルーが実家の物置からでてきました。なぜか、胴体はなく主翼だけ。載せてあったOS10FPも段ボールに見つかったことから、ある時期修理が必要な胴体は捨てたみたい。アメリカに住んでいて一時帰国したときに物置を整理したみたいですが、未飛行の零戦、生田のフライングタイガー45の生地完の胴体(これもフイルム張り済みの主翼だけあり)などがなくなっています。 さて、 そのスカイカンガルーの主翼ですが初めての絹張りドープ仕上げです。物置から出すときに絹を破ってしまったのだけど、どうやって修理すればよいでしょうかね?

Goldberg Super Chipmunk 64"

イメージ
最近はクラブのN辺さんからいただいたSuper Chipmunk飛ばしてます。 エンジンはヤフオクで入手したYS FZ91。APC13x10、ストックマフラーですが凄いパワーです。初のフラップ付きで、着陸も楽ちんです。でも、着陸して滑走路走って最後にはコテ。主翼に付いている2輪LGは離着陸難しいです。 http://www3.towerhobbies.com/cgi-bin/WTI0001P?I=LXYXF8&P=8

飛行場整備 (2011.4.16~4.17)

イメージ
恒例の春の飛行会を前に飛行場整備です。昨年秋の大雨で砂がかぶった飛行場に土手の所の土をいれました。土の量が少ないので厚さは5cmくらい? H部さんからいただいた芝生の種も先々週まきましたが、この時点ではまだ芽は出ていなかったですが、今週には産毛のような芝が生えてきたとか。 さらに東日本大地震への寄付金集めとして、不要なラジコングッツも持ち寄りオークション。売れた金額約60000円なり。私はたぶん、絶対、作らないだろうHyperionのSU-31 10eのキットと12Vバッテリーを出品。キットは500円、バッテリーは無料だったので、売り上げ500円の貢献。(まあ、キットは定価12000円、買値8000円くらいだったけど) さらにオークションで買ったのはマルタカ スピットファイヤーMK8 4C-90クラス生地完、ジーゼルエンジン(08クラス)、46LAやクロッツオイル、KYOSHO EXTRA300S 50クラスEP・・・これ全部で?000円なり。 今日は全国的に雨ですが、明日は晴れの予報。予定通り飛行会は開催できるかな?

機体スタンド

イメージ
クラブのY谷さんがレーザーカットでラワン材を切ってくれました。 元になったのはF3Aの人たちが使っているスタンドらしいですが、寸法取って、CADで図面書いて、レーザーカットした材料をいただきました!  私のはN野さん仕様で、ウレタンニスを塗って、ビニローゼで仕上げ。足や機体の保持の部分はこたつ用の金具で折りたたみができます。私は機体保護に配管用の白いスポンジ状を巻いたのだけど、たたむとその部分がが丸くなって、ましく便器! 週末の飛行場ではトイレ(おまる)が必要ですものね。

YAK54 GAS 修理中

イメージ
昨年春に低速で飛ばしていて右旋回で失速、墜落したYAK54。 夏は鮎解禁で大型機飛ばせないし、鮎シーズンが終わる前に大雨で滑走路は流されるで、修理のモチベーション上がらなかったのですが、最近はYS91FZを載せた大型機のSuper Chipmunkに気をよくして修理中。 ①主翼2枚のエルロンサーボ近くをスパッツで小破 ②エンジンマウント破損 ③LGの取り付けマウントとマウント後ろの胴枠破損 程度だったので修理開始したら、以外とさくさく作業が進みました。後はLGマウント接着してエンジンマウント周りにガラスクロスとFRPで補強。今週末はちょっと厳しいかな?

Tower Hobbies Uproar 40 kit

イメージ
ひさびさに、キット製作中です。昨年末にタワーから$55で購入・・・・角胴のファンフライです。 まだまだ生地完80%くらいでしょうか。今日は100均で買った、Cクランプ、棒、パンツのゴム紐などを使って主翼のプランクです。1カ所/日というのがつらいところ。