投稿

12月, 2010の投稿を表示しています

Clancy Aviation 「Lazy Bee」

イメージ
今年も後一日、もとい、2時間ちょっと。 今日は障子の張り替えに部屋の掃除や模様替えしてました。掃除の間に図面が出てきて、それが好きだった 「Lazy Bee 」。静岡に居るときにクラブの会長さんに図面借りてコピーしたものです。この機体はClancy Aviationがキットとして発売していましたが、Global Hobbyに買収されて今はキットも図面も買えません。 2022.2.8更新 Andy Clancy Design として復活! レーザーカットキットを販売しています。 図面は10~15クラスなのですが、40クラスもありました。米国で友人のTommyが飛ばしてたけど、ファンフライのような飛び方というのか自分の体の回り半径5mくらいをぐるぐる飛ばしてました。まるでUコンみたいだけど、とてもゆっくり飛んでました。   どこかでキットが買えないかググってみたらpdf化された図面をrcgropusで見つけました。 ( 図面はここ ) でも、原寸だから家では印刷できないし、リブや部品図に切り取って使いたいし・・・そこで、ラスターファイルを分割して印刷するソフトを導入しました。イタリア製のIsiplot 1.3aでラスターファイル(bmpやjpgなど)のみなので、pdfをacrobatでjpgに変換して家のA4プリンターで印刷できます。印刷してみたら良い感じ。   IsIplotはここ こちらはオリジナル図面(Wing)   【2011/1/2追記】 いろいろRcgroupsのフォーラムを読み進めていくと、もっとたくさんのBeeの図面がありました。Tommyが飛ばしていた60"のBig Lazy Beeもあります。飛ばしてみたいな~ って図面からスクラッチ製作などできるかしらん?

サーボ延長コード作成 (備忘録)

イメージ
先週は12/22(水)の夜から12/26(日)の間、札幌に帰省していました。4連休にしたのに飛行機が飛ばせないと残念に思っていたけど、関東地方はずっと風が強くあまり飛ばせなかったようです。まあ、札幌は風は弱く雪もすくなかったのだけど、本当に寒くて外出したのは夕食の食材買いに近くのスーパーまででした。 さて②、fliton Extra260も完成に近づいてきて、サーボ延長コードを作成。久しぶりにやったら圧着工具にどのようにピンを置くかなど忘れてしまっていました。という訳で備忘録。 ①コードの被覆は3.5mm剥く ②futabaのコネクターの場合、爪がでているのは白いケーブルの方 ③圧着工具は刻印がある方を右に ④ピンは刻印のある面につらをあわせ、開いたコの字は下向き (写真参照) 短い物は100円で買えるなら、買った方が楽かもしれません。

Embraer EMB 312 Tucano

イメージ
クラブNさんの新作機 「Embraer EMB 312 Tucano」 ブラジル空軍のカラーリングがよいです。 滑走路もここまで復旧しました。 天気予報では昨日より4度低い予報でしたが、風も弱く12月中旬とは思えなくとても暖かい日でした。 白い富士山、二宮尊徳さんが植えた松の木、Nさんと、新作機~ 

Futaba データパック製作 (量産化)

イメージ
今日は前回のプロトタイプ完成を受けて、量産してみました。とは言っても、工程は同じ。 5個作る予定だったのですが、アイロン転写で一枚失敗。さらに予備に印刷してあったブルーシートもトナーがはがれていたため、4個の製作となりました。 4個のうち1個はパターンのブリッジ、1個はパターン切れをいろいろありましたが、半田付けを終了し、テスターで回路の確認して、私のFF9に入れて64Kパックを認識するところまではOKでした。 この4個のうち、1つはKさん、2つはNさんの所にお嫁入り~

Futaba データパック製作 (完成)

イメージ
今晩やっと1個完成しました。最初は半田ブリッジがあって、初期化や書き込みがうまくいってなかったけど、ブリッジを直したら、OKとなりました。私の持っているアメリカで購入した「T9CAP Super」に取り付けたところ24機が追加されて、トータル36機分のデータが保存できるようになりました! それにしても一番簡単だと思っていた半田付けに苦労しました。半田コテも新しい温度制御付きのものというのもあるけど、なんといっても老眼!本当に見えないです。数年前までは0.5mmピッチの表面実装のチップの半田付けできていたのに・・・半田面きたなくて恥ずかしいです。初号機は依頼のあったMさんにあげようと思ったけど、週末残りの5個作ってからにしようかな? 部品面。マイクロコントローラとシリアルEEPROM、それにジャンパーだけ。   汚くて恥ずかしい半田面です。青いのは20MHzセルロック。(発振器) 心配してたけど、ちゃんと収まりました。まだ基盤が長いので穴と面です。4mm程度カットしないと。 新しくカードをさして電源入れると、24モデルの初期化の画面が!   初期化後のモデル画面。これは書き込みがおかしいときで機種名が←←ヘリコプターとなっていますが、正常の時はMODEL-36飛行機となっています。

遅延付きグロープラグブースター構想(フィールド用)

大型のYSエンジン導入前に、遅延付きグロープラグブースターを構想中~とりあえずは4.8V仕様で作りますが、6V仕様・7.4V仕様への改造も簡単です。なにか要件抜けてませんか? 【要件】 ①フィールドで使用する。(機体にオンボードは別途1セル仕様で製作) ②電源はNiMHまたはNiCd4セルの4.8V。(プラグへは1.3V、3A程度必要) ③スイッチを押してから通電開始まで5秒遅延する。 ④通電開始してから15秒経過、もしくはスイッチ押下で通電終了 【仕様】 ①4.8V専用のため、マイクロコントローラへは電源はそのまま使用する。 (ボルテージレギュレータや保護用のダイオードは使用しない。) ②マイクロコントローラのPWM機能により4.8V電源でをMOSETをパルス駆動する。(デューティー比25%で1.2Vになるはず) ③PWM(CCP)機能付きのマイクロコントローラが必要;16F88程度 ④プラグ通電のためには(1.3Vx3A)約4WのMOSFETが必要。 SO-8のパッケージだとWatt数が低いのでTO-220のパッケージ品を使用する。 2SK2391あたり。(100V-20A、35W)マルツで180円程度 ⑤グロープラグへの実通電表示 LED赤;ON:通電、OFF:非通電 (プラグ~GND間にパラでLEDを入れる) ⑥システム状態表示 LED緑;ON:通電中=MOSEFET駆動中、BLINK SLOW:IDLING中、BLINK FAST:DELAY中、OFF:電源OFF ⑦開発にはCCS Cコンパイラを使用 【パーツ】 マイクロコントローラ    microchip PIC 16F88 コンデンサ 0.1uF トランジスタ NPN汎用 (TO-92) MOSFET 2SK2391 (100V-20A, 35W) 押しボタンSW 電源用トグルスイッチ LED 赤 LED 緑抵抗  端子(ブースター用) プロジェクトケース NiMH4セル、(受信機用NiMHパック4セルが使用可能)