投稿

Tower Hobbies Uproar 40 kit

イメージ
ひさびさに、キット製作中です。昨年末にタワーから$55で購入・・・・角胴のファンフライです。 まだまだ生地完80%くらいでしょうか。今日は100均で買った、Cクランプ、棒、パンツのゴム紐などを使って主翼のプランクです。1カ所/日というのがつらいところ。

Quad, Hex and Tricopter Flight Controller

イメージ
最近US Makeマガジンのブログで見つけた自作の3ローターや4ローターヘリコプター 3コのホビキンジャイロを載せた、専用の基盤を使って3~6ローターのヘリが簡単に飛んでいます。私はヘリは飛ばさないけど、興味津々。今度のホビキン注文の時にはジャイロ3コ、モーターとアンプ4コ買ってみようかな? rcgroups

fliton EXTRA260 完成!

イメージ
4s-2200でAUW1.6kgでした。バッテリーをモータの後ろ、一番前にしてほぼ設定通りのCGです。3000mAhか4000mAhならバッテリーは定位置でよいかも。モータはクラブのK口さんから譲っていただいたE-MAX 2820/920KV、ペラはAPC11x7E。データによると4sで1.8kgの推力があります。3Dにはもうちょっと欲しいところかな? 後はプロポのプログラム。今回から9z使ってみます。 とりあえずは離着陸モードと上空モードを設定してみます。 3Dはモータと電池を買ったら・・ 明日は初飛行できるかなー?

Clancy Aviation 「Lazy Bee」

イメージ
今年も後一日、もとい、2時間ちょっと。 今日は障子の張り替えに部屋の掃除や模様替えしてました。掃除の間に図面が出てきて、それが好きだった 「Lazy Bee 」。静岡に居るときにクラブの会長さんに図面借りてコピーしたものです。この機体はClancy Aviationがキットとして発売していましたが、Global Hobbyに買収されて今はキットも図面も買えません。 2022.2.8更新 Andy Clancy Design として復活! レーザーカットキットを販売しています。 図面は10~15クラスなのですが、40クラスもありました。米国で友人のTommyが飛ばしてたけど、ファンフライのような飛び方というのか自分の体の回り半径5mくらいをぐるぐる飛ばしてました。まるでUコンみたいだけど、とてもゆっくり飛んでました。   どこかでキットが買えないかググってみたらpdf化された図面をrcgropusで見つけました。 ( 図面はここ ) でも、原寸だから家では印刷できないし、リブや部品図に切り取って使いたいし・・・そこで、ラスターファイルを分割して印刷するソフトを導入しました。イタリア製のIsiplot 1.3aでラスターファイル(bmpやjpgなど)のみなので、pdfをacrobatでjpgに変換して家のA4プリンターで印刷できます。印刷してみたら良い感じ。   IsIplotはここ こちらはオリジナル図面(Wing)   【2011/1/2追記】 いろいろRcgroupsのフォーラムを読み進めていくと、もっとたくさんのBeeの図面がありました。Tommyが飛ばしていた60"のBig Lazy Beeもあります。飛ばしてみたいな~ って図面からスクラッチ製作などできるかしらん?

サーボ延長コード作成 (備忘録)

イメージ
先週は12/22(水)の夜から12/26(日)の間、札幌に帰省していました。4連休にしたのに飛行機が飛ばせないと残念に思っていたけど、関東地方はずっと風が強くあまり飛ばせなかったようです。まあ、札幌は風は弱く雪もすくなかったのだけど、本当に寒くて外出したのは夕食の食材買いに近くのスーパーまででした。 さて②、fliton Extra260も完成に近づいてきて、サーボ延長コードを作成。久しぶりにやったら圧着工具にどのようにピンを置くかなど忘れてしまっていました。という訳で備忘録。 ①コードの被覆は3.5mm剥く ②futabaのコネクターの場合、爪がでているのは白いケーブルの方 ③圧着工具は刻印がある方を右に ④ピンは刻印のある面につらをあわせ、開いたコの字は下向き (写真参照) 短い物は100円で買えるなら、買った方が楽かもしれません。

Embraer EMB 312 Tucano

イメージ
クラブNさんの新作機 「Embraer EMB 312 Tucano」 ブラジル空軍のカラーリングがよいです。 滑走路もここまで復旧しました。 天気予報では昨日より4度低い予報でしたが、風も弱く12月中旬とは思えなくとても暖かい日でした。 白い富士山、二宮尊徳さんが植えた松の木、Nさんと、新作機~ 

Futaba データパック製作 (量産化)

イメージ
今日は前回のプロトタイプ完成を受けて、量産してみました。とは言っても、工程は同じ。 5個作る予定だったのですが、アイロン転写で一枚失敗。さらに予備に印刷してあったブルーシートもトナーがはがれていたため、4個の製作となりました。 4個のうち1個はパターンのブリッジ、1個はパターン切れをいろいろありましたが、半田付けを終了し、テスターで回路の確認して、私のFF9に入れて64Kパックを認識するところまではOKでした。 この4個のうち、1つはKさん、2つはNさんの所にお嫁入り~